入れ歯が必要と言われた|三重県松阪市の歯医者「医療法人もみの木歯科」

BLOG

入れ歯が必要と言われた

  医療法人もみの木歯科 院長 村田幸一朗 監修


この歯は残せません

インプラントは高額だし…

ブリッジも難しいと言われた

入れ歯しか選択肢がないと言われた

入れ歯ってどうなのかな?

入れ歯って痛い?

はじめて入れ歯を選ばれる時、皆さん不安な気持ちになられることが多いと思います。

入れ歯にも保険や自費があるの?

種類もいくつかあるとは聞いたけど、よく分からないし、どうしたらいいのかな?

といった悩みもあります。


まず歯を失った時に考えられる、3つの方法

ブリッジ・インプラント・入れ歯の違いについてご説明します。

ブリッジ

歯を失った場所の両隣の歯に、字のごとく、橋をかけるようにして、ダミーの歯と被せ物が連結した被せ物をすること。

条件

1.支える歯への負担が大きいため支台歯となる両隣の歯がしっかりしていること。一番奥の歯を失った場合はできない。

(例えば、失った歯が1本の場合、3本分の被せ物を2本の歯で支えるので両隣の歯には負担は大きい。)

2.負担がかかるので、失った歯の本数が少ない場合でないとできない。

3.被せるためには、支える歯を大きく削らないといけない。健康な未処置歯はもったいない。

4.保険適用の範囲だと歯の色が選べない。奥歯は銀がメインとなる。

5.自費の被せ物の場合は「自費価格×本数分」となる、強度が必要なため選べる材料が限られる。

特徴

1.セメントで固定するので着け外しが必要ない

2.入れ歯よりも自然

3.インプラントと比べて外科的な処置が必要ない

4.汚れが溜まりやすい構造

5.虫歯や歯周病で支える歯を悪くしやすい

6.今度悪くなった時に全部外さないといけない

被せ物の価格のページへ

 

インプラント

歯を失った所の顎の骨にOPEをして、ボルト状の人工歯根を埋め、被せ物や入れ歯などを支える土台として使う方法。

条件

1.外科処置が必要。

2.全身疾患や喫煙・顎の骨の状態など健康状態によってできない場合がある。

3.保険適用外なので費用がかかる。(CT画像の診断費用が別途数千円かかる場合もある。)

4.インプラント体を埋入OPE後に数か月期間をおくので、すぐには被せ物が入らない。

5.インプラント歯周炎などもあるため、※保証の条件でもある、その後のメンテナンスは必ず必要。

6.将来的に長持ちさせることも考え、他の歯の治療も見直さないといけない。

特徴

1.1本の歯として独立するため他の歯への負担がない。

2.入れ歯やブリッジよりもより見た目が自然

3.噛む力が大幅に改善される

インプラントの価格のページへ

入れ歯

1本から複数の歯の損失まで幅広く補うことができる治療法です。

 

条件

1.お食事の度に外して、ご自身の歯と同じように柔らかいブラシで磨いたり清潔に手入れする必要。

2.就寝前には外して寝ること。(週に数回は入れ歯洗浄剤を使うことをおすすめします)

3.靴擦れと一緒で、慣れるまでは違和感がある。完成後も使ってみてからの調整が必要。

4.歯の欠損した場所や、種類によっては留め金が目立つ場所に来る。

5.歯ぐきや骨の形が変わるため、安定が悪い場合は作り直しや調整が必要。

6.支えとなる歯や歯茎に負担がかかる場合もある。留め金をかける歯が虫歯になることもあるのでしっかり磨くこと。

7.欠損した歯が右側・左側とある場合は、安定させるため両側を連結させたるため構造が全顎的に大きくなる。

特徴

1.ブリッジやインプラントに比べると噛む力が少し劣る。

2.歯を削る量が少ないため、大きく削りたくない方にはおすすめ。

3.インプラントのように外科処置が必要ない。

(インプラントと併用した安定性と見た目に優れた自費の物もあり。)

4.取り外して掃除ができる。

5.保険や自費など希望に合わせて選べる。


部分入れ歯の構造の説明

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラスプとは留め金の事で、残存歯にひっかけて入れ歯を固定するための金具です。

クラスプの中でも、レストという丸っぽい三角の小さい出っ張りがあります。

これは、歯の噛む面の溝に、レストが収まるように小さいくぼみを削って作り、

入れ歯が歯茎の方、下へ下へ沈み込むのを防ぐひっかけの役割があります。

ブリッジの場合は、大きく両隣の歯を削りますが、

部分入れ歯を作る際は、このレストの穴を少し削るだけで済みます。

義歯床(ぎししょう)は、歯を失った歯ぐきのところを覆う、ピンク色の歯ぐきの部分です。

ピンク色の(プラスチック)レジンで出来ているものは、削ったり、盛り足したり、調整が可能です。


自費の入れ歯金属床

自費の物は、ピンクのレジン床の他に、金属床という素材でできている物もあります。

これは、金属の方が薄くても割れにくいため、薄く軽くできるというメリットがあります。

プラスチックのレジン床では割れにくく作るために、1.5~2mmの厚みが必要ですが、

金属床であれば、0.5mmほどで作れて、強度や耐久性も上がるのです。

熱い冷たいを感じることができるので、金属床の義歯はお食事の豊かさがアップします。

また、下顎の場合は、厚みが薄くなる分、舌のスペースの窮屈管が改善されます。

一般的に、自費の入れ歯に使う材料の方が、変色も少なく、丈夫で長持ちすると考えてよいと思いますが、

場合によっては、作り直しになることもありますので、各医院で保証の条件などしっかりと確認しましょう。

金属床の場合は、レジンよりも調整がしにくいというデメリットもあります。


自費のクラスプを使わない固定法

磁石で固定する=磁性アタッチメント義歯(マグネット式)⇒残った歯の根に、磁石を埋め込み、義歯の人工歯の裏側の磁石で固定。

被せ物と連結するタイプ=コーヌス義歯⇒残存歯を大きく削って、支台歯として使う。被せ物と部分入れ歯部分が連結した物をかぶせる。

レジンでクラスプのように覆う=ノンクラスプ義歯⇒支台歯の周りを囲い込むように、ピンクのレジン床で覆って固定する方法。

※自然な見た目ですが、噛んだ時に動いて歯や粘膜を傷めやすい。機能的というよりも、見た目を意識したおでかけ義歯とも言います。


こういったパンフレットもご参考にどうぞ。

入れ歯の価格参考ページへ

ノンプラスプ義歯やその他自費の義歯の値段は、歯の本数やお口の状態によって価格が変わりますので、

詳しくはお電話でお問い合わせください。検査やカウンセリングを承ります。

また、価格改定がある場合はご容赦ください。

PAGE TOP